AxiZ沖縄ブログ

エンジニア育成学校【AxiZ沖縄】のブログです。

卒業生インタビュー③

当校の受講生が3月に1人卒業し、無事に就職が決まりました! おめでとうございます! 就職先でもここで学んだことを活かして頑張ってほしいです。 これからプログラミングを学んでみたいという方。 エンジニアへの就職・転職を考えているという方。 当校への…

卒業生インタビュー その②

2019年9月で就職が決まった2人の卒業生の方からのインタビューをしています。 その2人目の記事を載せたいと思います。 これからプログラミングを学びたい、 またはエンジニアに就職したいという人への参考になればと思います。 名前:Sさん 入校:2019年1月 …

卒業生インタビュー その①

この度2019年の8月にAxiZ沖縄の一般受講生2人が無事に学校を卒業し、 9月から県内のIT企業への就職が決まりました。 おめでとうございます! AxiZでの経験を活かして、就職先でも活躍することを願っています。 今回はその卒業生へのインタビュー記事を載せた…

プログラミングの学び方

プログラミングを学んだことがない人が どうやってプログラミングを学んでいけばよいかをまとめまてみました。 まずは目的を明確にしよう まずはプログラミングを学ぶ目的を明確にしましょう。 目的があいまいでなんとなく学習を続けていると、 モチベーショ…

吉本の騒動でみる日本の会社の問題点

今回はニュースで話題になったネタからブログの記事を書こうと思います。 取り上げるニュースは吉本興業のニュースです。 闇営業で反社会的勢力とのつながりが問題視され、 宮迫さん、田村亮さんをはじめとする何人かの芸人の方が謹慎、 あるいは契約解除の…

人に興味を持とう。そしてプライドを捨てよう

プログラマーは人に興味がなさそうな人が多い 自分自身がもっともっと成長したいと思っている人、 まずは人に興味を持ちましょう。 プログラマーという職業は、 コミュニケーションが苦手でパソコンの前で黙々と作業している、 というイメージを持っている人…

コンピュータの仕組みについての本

プログラミングの学ぶ上で、コンピュータについての知識はやはり大事だと思います。 そもそもプログラムというのは、 コンピュータにどう動いてほしいかを書いたコンピュータに対する指示書です。 コンピュータがどうやって動いているのかを全く知らないまま…

練習と経験の違い

先日、ある書籍を読んでいると、練習と経験の違いについて書かれており、 その内容が印象に残ったので書き残そうと思います。 その書籍によれば、練習とは能力を高めようとすること、なんだそうです。 当たり前と言えば当たり前ですが、 経験というのは必ず…

プログラミングスクールの個別指導での1日のスケジュール

AxiZ沖縄では、7月から3月までの間は個別指導によるプログラミングスクールを運営しています。 ここで、2019年7月現在での、個別指導の1日のスケジュールを載せておきます。 1日のスケジュール 全員が全員このスケジュール通りかというと、 そういうわけでは…

新人研修を終えて

AxiZ沖縄では4月8日~6月28日に、新人研修を実施しました。 一般受講生3人と、県内IT企業4社様で12名。 合計15名での研修となりました。 私は研修の3ヵ月間で講師を務めましたが、終わってみての感想を書きたいと思います。 結局、質問が多い人が伸びる 今回…

プログラミング用語集

プログラム コンピュータに対する指示書。 コンピュータは何か命令がないと、自分から動くことはできない。 コンピュータにどうやって動けばいいかという手順を書いたのがプログラム。 プログラミング プログラムを作る作業。 プログラミング言語を使って作…

自発的に行動する人は成長が早い

同じことに取り組んでいても、人によって成長のスピードが変わってきます。 これは、勉強やスポーツなど、何においてもです。 この差はなにによって生まれるかというと、 「自発的に行動しているか」それとも「やらされて行動しているか」 の違いです。 何を…

議事録作成のポイント

社会人になって若手の頃は議事録の作成を任させることが多いです。 そこで今回は議事録を書く際のポイントをお伝えします。 タイピングスキルは必須 まず、議事録の作成にあたって確実に押さえておきたいスキルはタイピングのスキルです。 議事録では、打合…

同じミスを繰り返さないためには

仕事において、 同じミスを何回も繰り返していると大抵の場合怒られてしまいます。 周りの人からの信用をなくしてしまう場合もあります。 そのため、仕事においては一度ミスした後、同じミスを何度もしないようにすることが大事です。 意識だけでは難しい 大…

怒ることで人を成長させることはできるのか

怒りの感情についての話。 人に教育をするときに、 相手を怒ることで相手を納得させようとする人がいますが、 それで人を成長されることができるかどうかについての私なりの考えです。 怒るのは自分の都合 私は、怒ることで相手を成長させることはできないと…

インプットの量がアウトプットの量と質を決める

仕事では、成果物という形で何らかのアウトプットを求められることがほとんどです。 よく言われているのが、学生のころの勉強はインプットが中心で、 社会人の勉強はアウトプットが中心、だということです。 アウトプットの重要性について語られた本もいくつ…

パソコン操作のスキルは真っ先に身に付けよう

プログラマーの土台の話で、 PCの基本操作や、タイピング、ショートカットキーなどの操作スキルを身に付けましょう、というお話をしました。 重要なのでもう一度書こうと思ったので再度書きます。 パソコンの操作がおぼつかない状態でプログラミングを学ぼう…

楽しむと楽をする

「楽しむ」と「楽をする」は、同じ漢字を使用しますが、意味が異なります。 また、楽しむことと、楽をすることに関連性もほとんどありません。 むしろ、楽なことは楽しくない場合の方が多いのではないでしょうか。 例えば、ゲームする場合を考えてみます。 …

1万時間の法則

1万時間の法則 1万時間の法則というのをご存知でしょうか。 人によって5000時間という人もいるので、基準は明確ではありませんが。 何事も一人前になるには1万時間(5000時間)の時間が必要、という法則です。 1万時間一つのことを集中して取り組めば、100人に…

改めて感じたメモを取ることの大切さ

メモを取る習慣を付けることは大事だと何回か書いているかと思いますが、 改めて、メモを取る習慣をつけておくことの大切さを実感した出来事があったので、 お伝えしておこうと思います。 先日、とある有名企業の社長さんの講演会があったので、友人と一緒に…

ウソをつかないようにするには

人間、ウソをついてはいけません。 仕事や人間関係で大事なのは、信頼関係です。 そして、信頼関係を築く上で最も大事なことは、ウソをつかないことです。 ただ、ウソをつかないというのは、簡単そうに見えて実は意外と難しい。 というより、ウソをつかなけ…

お金をもらっているからちゃんと働けという発言は普通にパワハラであると思う

時々、「お金をもらっているからちゃんと働け」という人がいます。 私的には、普通にパワハラ発言な気がしてなりません。 実際のところ、自分の力だけでお金を稼ぐのはなかなか大変なことです。 だから、企業に所属しているだけで給料をもらえるというのはそ…

失敗を失敗と思わないコツ

失敗したとき、「自分はダメな奴だ」とネガティブにとらえて落ち込んでしまう人と、 「次の挑戦に活かそう」とポジティブにとらえる人がいます。 この違いはどこから生まれるのでしょうか。 元々の性格がポジティブかネガティブかという違いもあるかもしれま…

「理解した」の意味

突然ですが「理解した」という言葉の意味をどう解釈しているでしょうか。 プログラミングを学習しているとき、講師の説明を聞いたり、 テキストの内容を読むことで、分かったような気になる人は多いです。 しかし、いざ習ったことを使って自分でプログラミン…

IT業界の仕事の流れ

ここでは、IT業界の仕事の全体の流れを説明します。 ライン業務とプロジェクト まず、IT業界の仕事内容を理解する前に、 仕事の種類を把握しておきましょう。 仕事は、大きく2つに分けられます。 ライン業務(定常業務) プロジェクト(案件) の2つです。 IT業…

DB設計の補足

DB設計の内容で扱う要素のまとめと補足です。 インデックス インデックスは、一言でいえばSQLのSELECT文を速くするための結果です。 日本語でいうと索引です。 索引は、辞書や本の後ろの方に載っていますね。 調べ物をする際に利用したことがある人も多いの…

プログラマーとしてのマインドセットの本

プログラマー向けの本、プログラミングに関する本はいろいろありますが、 本気でプログラマーを目指す、またはなったばかりという人、 プログラマーとしての心得や考え方が書かれた本を読んだ事はあるでしょうか。 例えば 達人プログラマー プリンシプルオブ…

コードの書き方の本

プログラミングの学習を始める時は、 特定のプログラミング言語の入門書を買って学習を始める人が多いかと思います。 最初はもちろんそれでよいです。 入門書を通じてプログラミングの知識やルール、 考え方などを学びましょう。 入門書で、ある程度基礎が身…

7つの習慣を読んで感じたこと

7つの習慣という本をご存知でしょうか。 出版されたのは随分前ですが、 長年世界中で読み続けられている本なので、 読んだことはなくても、知っている・見たことある、 という人は多いかと思います。 私自身は、社会人になったあたりから読みたいなとは思い…

プログラミングの本質とか目的とか

プログラミングの本質、そして目的は何でしょうか。 ずばり、問題解決だと思います。 今から10年以上前は、スマホはありませんでした。 ということはスマホアプリは一つもなかったということ。 さらに時代を遡っていけば、 昔はケータイやパソコンもありませ…