AxiZ沖縄ブログ

エンジニア育成学校【AxiZ沖縄】のブログです。

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

失敗を失敗と思わないコツ

失敗したとき、「自分はダメな奴だ」とネガティブにとらえて落ち込んでしまう人と、 「次の挑戦に活かそう」とポジティブにとらえる人がいます。 この違いはどこから生まれるのでしょうか。 元々の性格がポジティブかネガティブかという違いもあるかもしれま…

「理解した」の意味

突然ですが「理解した」という言葉の意味をどう解釈しているでしょうか。 プログラミングを学習しているとき、講師の説明を聞いたり、 テキストの内容を読むことで、分かったような気になる人は多いです。 しかし、いざ習ったことを使って自分でプログラミン…

IT業界の仕事の流れ

ここでは、IT業界の仕事の全体の流れを説明します。 ライン業務とプロジェクト まず、IT業界の仕事内容を理解する前に、 仕事の種類を把握しておきましょう。 仕事は、大きく2つに分けられます。 ライン業務(定常業務) プロジェクト(案件) の2つです。 IT業…

DB設計の補足

DB設計の内容で扱う要素のまとめと補足です。 インデックス インデックスは、一言でいえばSQLのSELECT文を速くするための結果です。 日本語でいうと索引です。 索引は、辞書や本の後ろの方に載っていますね。 調べ物をする際に利用したことがある人も多いの…

プログラマーとしてのマインドセットの本

プログラマー向けの本、プログラミングに関する本はいろいろありますが、 本気でプログラマーを目指す、またはなったばかりという人、 プログラマーとしての心得や考え方が書かれた本を読んだ事はあるでしょうか。 例えば 達人プログラマー プリンシプルオブ…

コードの書き方の本

プログラミングの学習を始める時は、 特定のプログラミング言語の入門書を買って学習を始める人が多いかと思います。 最初はもちろんそれでよいです。 入門書を通じてプログラミングの知識やルール、 考え方などを学びましょう。 入門書で、ある程度基礎が身…

7つの習慣を読んで感じたこと

7つの習慣という本をご存知でしょうか。 出版されたのは随分前ですが、 長年世界中で読み続けられている本なので、 読んだことはなくても、知っている・見たことある、 という人は多いかと思います。 私自身は、社会人になったあたりから読みたいなとは思い…

プログラミングの本質とか目的とか

プログラミングの本質、そして目的は何でしょうか。 ずばり、問題解決だと思います。 今から10年以上前は、スマホはありませんでした。 ということはスマホアプリは一つもなかったということ。 さらに時代を遡っていけば、 昔はケータイやパソコンもありませ…

Java応用の補足【パッケージとアクセス修飾子】

ワイルドカードインポート パッケージをimportする方法についての補足です。 importする際に、アスタリスク(*)を使用することができます。 アスタリスクのことをワイルドカードと呼ぶこともあります。 具体的な書き方としては、 import a.*; という風に書き…

SQLの補足

手続き型と非手続き型 SQLはデータベースを操作するためのプログラミング言語ですが、 JavaやjavaScriptやC言語などのような、 いわゆる一般的なプログラミング言語とは大きく異なる点があります。 Javaなどの言語は、手続き型の言語と呼ばれます。 手続き型…

Java基礎の補足【制御構文】

Java基礎の中でも制御構文に関する補足です。 ifとswiitchの使い分け ifとswitchは、どちらも条件分岐で使われます。 switchはif文よりも使える場面が限られており、 またswitchでできることはifを使ってもできるので、 switchが使われる頻度はifよりも少な…

Java基礎の補足【メソッド】

メソッドの呼び方 メソッドは、一言でいうと処理をまとめて名前を付けたものです。 このような仕組みは、Jaavに限らず、ほとんどのプログラミンっ言語で用意されています。 ただし、言語によって呼び方が変わる可能性もあるので注意しましょう。 呼び方は言…

Java応用の補足【例外】

チェック例外と非チェック例外の違い チェック例外と非チェック例外では何が違うのか、 についての補足説明です。 非チェック例外 非チェック例外とは、RuntimeExceptionを継承した例外クラスのことで、 非チェック例外は発生する可能性があったとしても、 …

Java応用の補足【オブジェクト指向】

Java応用の範囲で、 講義では直接出てこないけれど、 知っておいてほしい話などを書いていきます。 staticと非staticの違い クラスにフィールドやメソッドを定義するとき、 staticを付ける場合とつけない場合があります。 staticを付けた場合は、それぞれク…

コミュニケーションスキルがある人がプログラマーとしても評価される説

IT業界の人とあまり関りがない人にとって、プログラマーというと、 コミュニケーションが苦手でパソコンの前で作業している方が好きな人 というイメージの人も割といるかと思います。 もしかするとコミュニケーションが苦手だからプログラマーになりたい、 …

Java基礎の補足

Java基礎で学習する範囲で、 講義で直接扱わない細かい部分や、 知っておくと便利なテクニックや豆知識を紹介。 整数の型 Javaで整数を扱うとき、byte、short、int、long の4種類があります 小さい順に並べてあります。 Javaでリテラルとして整数を書くと、…

OSについて

OSについて基本的な知識を解説しておきます。 OSとはOperating Systemの略です。 OSもプログラミング言語で作られたソフトウェアです。 基本ソフトウェアとも呼ばれます。 具体的なOSを上げると、 Windows MacOS Android iOS Linux 等があります。 普段使っ…

サーバーとは

ITの世界にはサーバーという言葉が頻繁に出てきますが、 サーバーという言葉をぼんやりとしかイメージできていない人も多いので、 ここではサーバーについて解説です。 ちなみに、日本語の場合は本やサイトによって「サーバー」と書く場合と「サーバ」と書く…

クラウドについて

講義の中で「heroku」のサービスを使用するので、 それに関連してクラウドについて概要を解説。 クラウドとは クラウドコンピューティングの略です。 コンピュータの資源を使いたい時に使いたい分だけ使うことのできる仕組みのことです。 要は、自分で一から…

Git

Gitの講義の補足&まとめです。 Gitとは Gitとは、バージョン管理システムの一つです。 バージョン管理システムと呼ばれるものは、複数ありますが、 これを書いている時点ではおそらく最もメジャーなバージョン管理システムです。 バージョン管理システムとは…

悩むと考えるの違い

悩むと考えるの違いについては、時間術の中でもお伝えしましたが、 ここではもう少し掘り下げます。 繰り返しになりますが、悩むと考えるの違いについては、 様々な問題解決や仕事術の本に記載されています。 私が最もしっくり来たのは 考えるは、問題をシン…

コミュニケーション能力の種類

仕事においてコミュニケーション能力が重要と言われますが、 仕事上のコミュニケーション能力は、大きく2つに分けられると思っています。 仲良くなるためのコミュニケーション 手戻りをなくすためのコミュニケーション の2つです。 仲良くなるためのコミュニ…

仕事と遊びの境界線・勉強と遊びの境界線

仕事と遊びの境界線はあるでしょうか。 勉強と遊びの境界線はあるでしょうか。 冷静に考えるとどちらも境界線は曖昧なのだと実感します。 勉強と遊びの境界線 まずは勉強と遊びの境界線を考えてみましょう。 好きな小説・マンガを読んで、ストーリーや登場人…

javaScript・jQuery

javaScript・jQueryの講義の補足&まとめです。 javaScriptの講義は、プログラミング言語としての細かい言語仕様などは解説せず、 どんなことができるのかを知識として知っておくことを目的としているため、 ここでも細かい解説はせず、概要のみお伝えします…

内定者研修見学レポート

【内定者研修】 3/5(火)~3/7(金)の期間、 AxiZ東京で内定者向けの研修がありました。 沖縄でも実施する予定のため、東京での研修を見学に行ってきました。 今回は、その様子と参加してみての感想をお伝えします。 1日目は、カレー作りから学ぶITの仕事…

人に教えることのメリット

教師や講師など、教えることを専門にしている職業を除いては、 教えることがうまい人は少ないように思います。 ですが、人に教えること自分にとっても多くのメリットがあります。 理解不足に気づける 自分では理解したつもりでも、人に教えようとすると、意…

デバッグ力を上げるには

デバッグとは、バグを取り除くことです。 エラーが出た場合にエラーを取り除いたり、エラーが出ていなくても、 思った通りに動かなかった場合に思い通りに動くように修正することをデバッグと言います。 今回はデバッグのコツや、デバッグ力を上げるための考…

読書術

個人的な意見ですが、最も効率のいい勉強法は読書だと思っています。 理由は、本は著者の経験とノウハウを凝縮したものだからです。 もちろん自分の経験から学ぶことは大切ですが、 時間は有限なので、一人の人間が経験から学べることは限られています。 本…

記憶術

記憶術についてです。 記憶において重要なのは 興味を持つこと 理解すること 反復すること アウトプットすること です。 興味を持つこと 自分の趣味など、好きなことに関しては、わざわざ覚えようと意識しなくても自然と覚えられるはずです。 例えば、好きな…