AxiZ沖縄ブログ

エンジニア育成学校【AxiZ沖縄】のブログです。

サーバーとは

ITの世界にはサーバーという言葉が頻繁に出てきますが、
サーバーという言葉をぼんやりとしかイメージできていない人も多いので、
ここではサーバーについて解説です。

ちなみに、日本語の場合は本やサイトによって「サーバー」と書く場合と「サーバ」と書く場合があります。
書いている人の好み(と気分)なので、どちらでもよいのですが、
ここではサーバーとします。英語ではServerと書きます。

※ユーザーの場合も「ユーザー」と書く場合と「ユーザ」と書く場合があります。
これもどちらでもいいですが、
最後を伸ばすか伸ばさないかは統一したほうが良いですね。

サーバーとは

サーバーとは、簡単に言えばサービスを提供するものを指します。
要求(リクエストと言います)を受けたら、
その内容に応じて応答(レスポンス)を返すものです。

レスポンスを返すのがサーバーなのに対して、
リクエストをするものを「クライアント」と呼びます。
クライアントが具体的に何を指すかは、
サーバーの種類によって変わります。

サーバーソフトウェア

サーバーと聞くと、物理的にでかくて高性能なコンピュータのことをイメージする人も多いと思いますが、
サーバーとは基本的にはソフトウェアのことを指します。
サーバーソフトウェアにも役割によって様々な種類がありますが、
代表的なサーバーソフトウェアは

等です。

Webサーバー

Webサーバーは、URLをリクエストとして受け取り、
そのURLに対するWebページを返す役割を持つサーバーです。
URLを受け取ると、それに合わせてHTMLファイルや画像ファイルなど、
対象となるWebページを構成するリソース(資源)をレスポンスとして返します。
Webサーバーの場合、Webブラウザがクライアントとなります。

代表的なWebサーバーの製品は

等があります。

APサーバー

APサーバー(アプリケーションサーバー)は、
プログラムを動かすためのサーバーです。
静的Webサイト(あらかじめ決められた情報を見るだけのWebサイト)を作成するのであれば、Webサーバーがあれば機能します。
しかし、ユーザーの情報を登録したり、
データを検索したりなどの機能を持ったWebアプリケーションを作成する場合は、
HTMLやCSSだけで作成することはできません。
プログラムを作成して、
リクエストによって動的にWebページを作成する機能が必要です。

リクエストに応じてプログラムを動作させたり、
動的にWebページを作成してくれる機能を持つサーバーがAPサーバーです。
Webサーバーとしての機能も兼ね備えているAPサーバーもあります。

代表的なAPサーバーは

等があります。

DBサーバー

DBサーバーは、データベースを扱うサーバーです。
SQLと呼ばれる、データベースを操作するための言語があるのですが、
SQLで操作したいことを記述してDBサーバーに送信すると、
見たいデータや、操作の結果などを返してくれます。

代表的なDBサーバーは

等があります。

メールサーバー

メールサーバーは、メールの送受信に関する機能を提供してくれるサーバーです。
クライアントはメーラーと呼ばれる、メールを扱うソフトウェアです。
例えば、OutLook, Thunderbard, G-mailなどがメーラーになります。

サーバー用のハードウェア

サーバーと聞くと、物理的に大きくて高性能なハードウェアをイメージすることも多いと思います。
しかし、ここまでで述べたように、サーバーとはソフトウェアのことを指すので、
普通に自宅で使っているPCでも、サーバーソフトウェアをインストールすればサーバーになり得ます。
プログラミングを学習する場合などは、
自分のPCにサーバーの環境を作って学習することも多いです。

ただし、実際にサービスを運用する場合、サーバーの環境を作るのには、
高性能なハードウェアを用います。
何故かというと、サーバーというのは、いつでも稼働している必要があるので、
基本的に電源を落とせません。
また、サーバーが停止してしまうと、
サービスの内容によっては大きな影響が出てしまう可能性があります。
そのため、物理的に障害が発生しにくい、
または発生しても何らかの対処ができる状況が必要です。
また、多くの人が利用するサービスの場合は、
それに耐え得る性能が必要です。 なので結果的にサーバーの環境となるハードウェアは物理的に優れたものを用意するのです。

まとめ

  • サーバーとはクライアントに対して何らかのサービスを提供しているソフトウェア
  • いろんな種類のソフトウェアがある
  • サーバーの環境を作るハードウェアは、高性能なハードウェアを用いることが多い